2008年8月18日月曜日

目標を整える仕事

うちの会社の開発チームのリーダーの人に、Web ディレクターにどんなパフォーマンスを期待するかと聞いてみたところ、なにはともあれ、まずはプロジェクトの目標を整えるのに力を注いでほしい、といわれました。

目標を整えるーーー目標を設定するではなく、整えるです。なるほど、その言い方は確かに、Web ディレクターの仕事の本質をついているかも知れません。

目標の設定は、それ自体クライアントの依頼とイコールだったり、ユーザーニーズの分析から導き出されるものだったりして、仮にWeb ディレクター=プロジェクトマネージャーだったとしても、けっして専権として行えるものではないでしょう。

ただ、そういう目標は、そのままじゃプロジェクトの中では取り扱いにくいので、進め方に応じて小分けにしたり、小分けにしたのに優先順位をつけたりするわけですよね。

つまり、目標を作業計画とスケジュールに変換するわけです。そこらへんから、目標を整える、って仕事がはじまるんだと思います。

具体的には、Webサイトなら、まず企画やコンテンツ要求の分析から、ワイヤフレームの作成を経て、コンテンツとレイアウトパターンの種類と数量を数え上げる。

Webアプリなら要求定義をやって、ユースケース記述とアーキテクチャの設計を経て、開発のタスクを数え上げる。

それで、それぞれの作業に要する正味の工数を見積もっていきますね。で、一方でリソースの調達でやりくりしつつ、作る順番や確認をとる順番を論理的、合理的に考えてスケジュールを組んでいく。

これをやるには、開発やデザイン、その他、プロジェクトに参加する各種のエキスパートの専門領域のこともひととおり理解して、なにをやったらどれくらいの時間とコストがかかるのかを知ってないといけないですよね。

もちろん、彼らと相談しがら話を進めるんだけど、彼らがいってることが理解できないとどうにもならない。

それから、そうやって目標を小分けにしながらプロジェクトを進めていくうちに、えてして作戦が複雑になりすぎたりして、途中、作業手順の勘違いなんかでチームワークが機能しなくなったり、それこそ目標自体が見失われちゃったりする。

そこのところをいつもチェックして、本来の大目標に照らして、正しい軌道を維持してかなきゃいけない。これも、目標を整える仕事のうちですね。

これをやるためには、開発プロセスに関する議論が参考になりますよね。アジャイルとか、エクストリームプログラミングとか。ミーティングのやり方、プロセス管理の仕方。このへんの話って、開発に限らず、いろんな仕事に応用できると思います。

あと、場合によっては、どうしても当初のスケジュールを守れそうもないときがありますね。そういうときは、どうしてそうなってしまったのかを調べて原因を明らかにしつつ、リスケ、リソースの補強、リリース計画の縮小や段階化などの手を打ってかなきゃいけない。各方面に状況を報告し、謝罪し、対策を提示し、協力を要請するといったコミュニケーションやネゴシエーションに苦心しつつ。

ようするに、失敗のリカバリーですね。ここにも目標を整えるという仕事があります。しかし、このあたりを考えると、なんで、この職業を Web ディレクターと呼ぶのかってことを改めて思い知らされますね。

Web プログラマーとか、Web デベロッパーとかいえば、Web アプリを開発する人でしょう。
Web デザイナーっていえば、Web で見る画面をデザインする人。

じゃあ、Web ディレクターって、Web の何に向かって仕事するのかといったら、人ですよね。結局。 人、スタッフ、チーム。だから、彼らについて詳しくならなきゃいけない。開発やデザインの知識も必要だっていうのはそういう意味で、なんですよね。

ようするに、簡単にいっちゃえば、ちゃんと仕事を仕切ってくれ、ということなんでしょうけど、でも仕切るっていったって、ただ生まれつきのリーダーシップとかを発揮されてもどうにもならないんで、やっぱり、たとえば上にあげたような順番で考えてみて、Web ディレクターってものの立ち位置と、要求されているタスクの内容、それに応えるための方法と技術を一度はっきりさせてみないことには、やれんのかっていわれて、やれんのではないでしょうか。

そういう意味で、目標を整える仕事っていうのはとても示唆的で、Web ディレクターの職域を確認するにはうってつけの、いい言葉だと思ったわけです。
-----------------
sent from W-ZERO3

0 件のコメント: